※本記事の掲載されている内容はLinkitMapsの旧プランでの仕様となります。
Linkit Mapsは作成したトークルームでユーザー同士の位置情報共有ができます。
位置情報はご利用の中のスマートホンのGPS機能を用いて送信します。
※Linkitアプリのバージョンを最新にしてご利用ください。
※LinkitMapsはオプション機能です。
機能をご利用の場合はお問い合わせをお願い致します。
位置情報を共有する(位置情報ライブON)
ユーザー操作で「位置情報ライブON」にする事で、トークルーム内に現在位置が共有されます。
位置情報の共有を停止する際は同じ手順にて「位置情報ライブOFF」をタップします。
- トークを選択します。
- 「▼」メニューより「位置情報ライブON」をタップします。
※iOS端末で位置情報ライブをONにした際に、
「位置情報を利用を許可しますか?」が表示されます。必ず「常に」に設定をお願い致します。
「常に」に設定しても位置情報ライブONにしない限り、位置情報は共有されませんのでご安心ください。
位置情報ライブONの注意
・トークルーム内のメンバーに位置情報が共有されます。
複数のトークルームで公開する場合は、トークルームごとに設定をONにする必要があります。
・位置情報ライブはスマホ端末でのみ利用可能となります。
・位置情報ライブが表示されない場合は、サポートセンターにお問い合わせをお願い致します。
・管理者が任意のユーザーの位置情報をONにする事は出来ません。ユーザーが任意のタイミングで
のみ位置情報の共有が可能です。
・iOS端末で、アプリを「常に」に設定していると、
定期的な位置情報許可設定確認のダイアログが表示される事があります。
ダイアログ内の「常に」で設定をお願い致します。
地図を表示をする
- トークを選択します。
- 「▼」メニューより「地図」をタップします。
※「〇〇が位置情報ライブをONにしました。」をタップすることでも地図を表示できます。
位置情報ライブONの間はトーク画面にアイコンが表示されます。
スポット作成する
ユーザーが任意の場所をスポットとして、登録する事ができます。
スポットはトークルーム内で共有されるので、訪問先などを登録し便利に利用できます。
- 地図上で任意の位置を長タップします。
- スポットに名前とメモを入力し、「OK」をクリックするとスポットが作成されます。
作成したスポット情報をタップすると、「経路検索」や「トークに送る」を選択することが出来ます。
・経路検索
スポットに対して「GoogleMap」で経路情報を表示する事が出来ます。
詳細は下記の「gooleMapと連携する」をご確認ください。
・トークに送る
作成したスポット情報を現在のトークルームに表示します。
GoogleMapsと連携する
位置情報を共有しているユーザーや、設定したスポットに対してGoogleMap経由で、
経路案内を利用する事ができます。
- 地図上で人物やスポットをタップします。
- メニューより「経路の検索」をタップすることでGoogleMapsアプリに連携できます。